料理教室 HEARTY PARTY OKINAWA
旬野菜の揚げびたし 蒸し暑い5月、さっぱり旬野菜で体のほてりを取りましょう♪
茄子1本
ズッキー1本
オクラ4本
パプリカ赤・黄色各1/2個(お好みの旬野菜)
カメリナオイル適量
大葉2枚千切り
タレ(ポン酢50cc・みりん80cc・水100cc・めんつゆ濃縮4倍小さじ1)
おからコロッケイタリアン仕立て
●生おから 200g
●じゃがいも 2個
●ひき肉 100g
●ケチャップ 大さじ4
●塩コショウ 適量
●溶けるスライスチーズ 2枚
●卵 1個
●小麦粉 大さじ2
●牛乳 100cc
●パン粉・揚げ油 各適量
◎トマトソース100cc
◎無調整豆乳100cc
◎塩コショウ少々
①生おからはラップをしてレンジで1分加熱する。ジャガイモは茹でてマッシュする。
②ひき肉を油なしで炒める。ボウルに①、おから、ひき肉、ケチャップ、を入れてよく混ぜる。塩コショウで味をととのえる。
③丸く成型して中に半分に切り四角く成型した溶けるチーズを入れて包む。
④溶き卵に小麦粉、牛乳を入れてよく混ぜる。2をくぐらせてパン粉をまぶす。
⑤180度に熱した揚げ油でこんがり揚げる。◎を小鍋に入れ火にかけ、とろみが溶いたらソースの出来上がり。
ダッチベイビー(ドイツ風パンケーキ)・19cmスキレット1個分
●サラダ油小さじ1
●バター大さじ1(12g)
●小麦粉30g
●牛乳50cc
●卵1個
●塩1つまみ
●甘くしたい場合:バニラエッセンス少々
●トッピングスイーツ系(イチゴ・ベリー・ミント・生クリームなど)
①ボウルに卵、牛乳を入れ混ぜる。振るいながら小麦粉を加え、泡立て器で軽く混ぜ合わせる。
②オーブンを220℃に予熱する。(ガスオーブンの場合は10~20℃下げて時間も短くする。)
③スキレットにサラダ油小さじ1を塗りガスコンロで温める。バターをのせ内側全体に行き渡らせる。
④①の生地をスキレットに内側全体にまんべんなく行き渡るように一気に流し込む。生地の分量は、底から1cm位が目安。
⑤220℃のオーブンで10分から15分焼く。
*あらかじめオーブンとスキレットをしっかり温めて置きましょう。
*温度が下がらないよう、スキレットに生地を流す作業は手早く済ませる。
*生地はスキレットの中にまんべんなく行き渡るように流す。
*焼きあがるまではオーブンの扉を開けない!!
喉を潤す金柑シロップ~キンカンの甘露煮~
●金柑300g
●生姜スライス2枚
●きび砂糖150g
●酢適量
●はちみつ大さじ2
①金柑を洗ってヘタをとる。縦に切れ目を入れ熱湯で1~2分煮て湯でこぼす。
②かぶる程度の酢をいれ、きび砂糖、はちみつを加え煮る。とろみが出るまで15~20分煮る。
【金柑】1月~3月上旬
咳・痰を鎮める・健胃・整腸の作用・痛みやむくみを取る効果がある(種の部分)
中国原産のみかん科の果物で、みかんの中ではもっとも小さいもの。
日本では主に皮だけ食べるが中国では皮も実もまるごと食べるのが特徴です。
「風邪がはやるとキンカンが売れる。」と言われ、古くから風邪の民間薬として知られています。
金柑の皮の部分には、咳や痰を鎮めるはたらきがあり、体の免疫やウィルスに対する抵抗力を向上させるビタミンCが
みかんの2倍も含まれているんです!!
体内の血液循環を良くし、ストレスを和らげる効果もあり、食物繊維も豊富で便秘の解消もしてくれるので美肌効果も期待できます。
八百屋さんで金柑を見つけたら是非作ってみてくださいね♪